御幣島幼稚園水族館
Mitejima kindergarten aquarium
園内には、本物の水族館のような水槽が並び、カラフルな熱帯魚や珍しい淡水魚たちが泳いでいます。
子どもたちは、お魚たちの姿に目を輝かせながら「わぁ、きれい!」「これは何て名前?」と園内にいる様々なお魚や動物の夢中に。
観察したり、エサやりを通して命の大切さややさしさを自然と学びます。
ネオンテトラ

青と赤の体がキラキラ光る小さなおさかな。体のうろこが光をはねかえすしくみ。いつもなかまとすいすい泳いでいるのは、一緒にいると安心できるからなんだって
スカラレ・エンゼル

薄くて大きなひれをゆらして泳ぐ、オシャレなお魚。ゆっくりと動くのが特徴で、ひれでバランスをとっているよ。川の中では、草の間に隠れて敵をさけながらくらしているんだって。
ポリプテルス

長い体と むねびれを上手に使って はうように泳ぐ お魚。時々、水の上の空気も吸うことができるんだ!昔々の お魚のなごりが 残っているって言われていて、「生きた 化石」って呼ばれることもあるよ
セイルフィンプレコ

夜になると元気に動き出す、夜のパトロール隊・セイルフィンプレコ!おおきなひれを広げてゆったり泳ぎながら、コケや汚れを食べてくれる水そうのヒーローだよ☆
オセレイト・スネークヘッド

長い体と頭がヘビににてるお魚。空気を吸って生きられるから、水が汚れていても大丈夫。水の中の酸素が少ない場所でも生きられるし、ちょっとの間なら水から出ていても大丈夫なんだ。
グッピー

カラフルなしっぽをヒラヒラさせる、小さくてきれいなおさかな。オスはとくに色があざやかで、しっぽのもようもいろいろ!子どもを沢山産む、おかあさん力の高いおさかなだよ。
アリゲーターガー

ワニのような口をもつ、とっても大きくなるお魚。硬いうろこに覆われていて、鎧のよう!大きくてゆっくりだけど、エサをねらうときはびっくりするほど早いんよ。
オスカー

円い体に赤いもようがあって、にんきもののおさかな。賢くて、人の顔を覚えたり、エサの時間を覚えたりするんだよ。水槽の中では すこしわがままな王さまみたい。
錦鯉

日本で生まれた きれいなもようのおさかな。あか、しろ、くろなどのいろがまざって、およぐすがたは まるで水の上をえをかいているみたい。ひとのちかくにもよってくる、優しいお魚だよ。
モリアオガエル

森にすむ緑色のカエル。木の上にアワアワのたまごをうんで、赤ちゃんは かえるじゃなくて おたまじゃくしではじまるんだよ!たまごは水におちて、スイスイおよぎだすよ。森と水、どっちもだいじにするカエルなんだ。
モリアオガエルは地域によっては天然記念物に指定されていることがありますが、ここで扱っている個体は指定地域外のものであり、法律上問題のない範囲で飼育・観察されています。
御幣島幼稚園では、特定外来生物の飼育等について、近畿地方環境事務所より飼育許可を得ております。